近代日本文学史記述のハイブリッドな一起源 カール・フローレンツ『日本文学史』における日独の学術文化接触

馬場大介/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名三元社出版年月2020年12月サイズ266,46P 19cmISBNコード9784883035199文芸 文芸評論 文芸評論(日本)近代日本文学史記述のハイブリッドな一起源 カール・フローレンツ『日本文学史』における日独の学術文化接触キンダイ ニホン ブンガクシ キジユツ ノ ハイブリツド ナ イチキゲン カ-ル フロ-レンツ ニホン ブンガクシ ニ オケル ニチドク ノ ガクジユツ ブンカ セツシヨク日本のゲルマニスティクから投じられる一石が、明治時代の日独交流のリアルな様相を精緻に描き出す。

日本のドイツ文学とドイツの日本学の開祖は、いかにしてドイツ語の日本文学史を書き上げたのか。

その記述に基づき、日本人の研究協力を通じて、日独の学術的要素が混ざり合い変形していく知的なあり様を具体的に論じる。

本書の波紋は、現代の日本文学研究の起源へと及ぶ。

第1章 カール・フローレンツの周辺(日本とドイツにおける足跡|日本人の協力による日本文学研究|明治時代の日本文学史記述)|第2章 『日本文学史』の記述(整合性を欠いた論点|アナロギーの視点|文明的進歩から文化的推移へ|三種類の時代区分|古代から七九四まで|平安時代|鎌倉・室町時代|徳川時代|明治時代)|第3章 日独の学術文化(ドイツ・ゲルマニスティク|東洋言語研究|明治時代の国学)|第4章 結論※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。

あらかじめご了承ください登録日2020/12/25

  • 商品価格:3,520円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0